八尊の福の神、、、開運巡り!!
こんばんはつけみゅうです。
令和4年1正月3日歩いてきました!
八王子七福神巡り2022年
八王子七福神巡りは3回目です。
ちなみに、八王子は八福神。吉祥天様も入った、女神2柱、男神柱。
八王子の八にちなんで八福神だそうです。
では、八王子散策始めましょ~~~う♪
今年はパンフレットの参拝順路一例に沿って歩いてみました。
今回の順路は写真の通り約7キロちょいの距離を歩きます。
ほんと思うのは、年末少し風邪気味でしたので「例のやつ!!」とビビりましたが、歩けるような健康に感謝です。マスクとアルコールティッシュは必需品ですね。
というのを考えながら、
第一の目標地点
吉祥院に到着!!
幸福と美の女神です。
さてさて、この上に鐘を鳴らすところがあるのですが、
一発ご~~~~ン!!
※写真無し( ノД`)シクシク…
ぶちかましてきました!近所にはすみたくないな~~( ´∀` )
今回は色紙にハンコ!!!!
まさにスタンプラリーw
相棒「これも朱印だよ~~( ´∀` )」
なるほど~~w
どこでも指定のお寺寺院なら購入できますが、色紙を購入します。
私たちはここ吉祥院にて購入しました。
上段真ん中吉祥天様の朱印いただきました~~
色紙代が300円、朱印代は200円 封筒代は無料でした!!
どんどん行きましょう!!天気も良くて、歩くと体も暖かくなりちょうど良いお参り日和です。
では次は
たどり着きました!!
寿老尊様です。不老長寿と延命の福徳があるといわれてますね!
さてこちらでも朱印いただきましょう!!
下段右下寿老尊様
いただきまっした~~
続きましては!!
弁財天様参拝いたします。
音楽・芸術の神様で新護弁財天様は子育て縁結びの功徳も授けるそうです。
さて、こちらでも上段左に弁財天様朱印いただきました~
初めて八王子の七福神ならぬ八福神巡りは、今ほど日々歩いていなかったので、ものすごく大変だったと二人で話していました。
鍛えれば何歳からでも頑張れる!
と熱くなるのは置いといて、
善龍寺到着~~!
走大黒天様おまいり~!
走大黒天様は、福徳円満の姿で走り廻って各家に福を授ける活動的な服の神だそうです。
中段左、走大黒天様朱印いただきました!
さてさて次は
信松院到着、こちらは
ででーーーん!
布袋尊様です。この時期なので触るのはどうかと思いましたが、アルコールティッシュを片手になでなでしてきました!
家庭円満の神様ですね。
こちらでももちろん
下段左に布袋尊様、朱印いただきました~~
正月3日目のせいなのかコロナのせいなのか?町の中が静まりかえっているようです。
相棒「こんなに寂しい街だったっけ?」
最近は歩くことが普通になり以前と違うとこは、
歩きに余裕がある!
5,6キロなら周りを観察しながらあーじゃないコーじゃないと二人で話しながら歩きます。
あ!飛沫が飛ぶのを気を付けないとですね( ̄▽ ̄;)
と思いながらも
金剛院に到着!!
福寿無量の神様、福緑寿様お参りいたします。
もちろん
下段真ん中福緑寿様朱印いただきました!
あと二つ!!
相棒「だからスタンプラリーじゃないっての!!」
ですよね~(^▽^;)
でもなんか目標があると頑張れる( ´∀` )
次は
傳法院到着
こちらは
商売繁盛の神様
恵比寿天様であります。お参りします。
恵比寿天様の朱印中段右にいただきました~!
さてさて残すは一つ、、、、1時間ちょいで終わってしまうのが少し寂しい、、、
本立寺到着!!
開運勝利の神様
毘沙門天様、お参りいたします。
さてさて、今回八福神まわりましたが、その色紙の朱印は、、、、、、、
令和4年正月3日
ミッションコンプリーーート!!
相棒と恒例のグータッチ!
そして、この色紙をもってセレオ八王子にいくと手ぬぐいがもらえるとのこと、
JR八王子駅に向かいます。
前回ももらいましたが、こんなもんですね!!
今回は大体こんな感じで歩きました!!
年末過ぎてお正月もあっという間に過ぎていきましたが、いろいろな楽しみがありますね。
年末ジャンボは当たりませんでしたが、なんだかんだで健康で歩ける身体に感謝します。
さてとお風呂入ってくるかな( ´∀` )
100円しかもってなかったー!
明けましておめでとうございます。
つけみゅうです!
今年もゆる〜く生きていけますように!
今年はどのような年になるのか?
とりあえず、相方の年賀状を出しに郵便局まで歩いて行きました。
食事をはじめ、色々な準備や後片付けをしてくれるので、これくらいは!
と、その時!
スマホも財布も家に置いてきてしまったー(><)と気づく、、、、
帰りにスィーツ買って帰ろうと考えてたのにーーー。
だが、しかーし!
ポケットを叩くとコチラが1枚(´。✪ω✪。`)
なんと100円ありましたー♫
いい歳して100円握りしめてファミへ、、、
しかし、というか。やはりと言うか。
100円じゃーなんも買えない(><)
駄菓子みたいなものなら変えましたが、求めてるのはそれではない、、、
今の時代100円の価値はないのかなあ!
よし、帰り道だし、ローソン行ってみよう!
やはり、100円じゃ、、、、、!!
な、な、なんと!
もちぷよ!
北海道産生クリーム入りミルククリーム!
スィーツコーナの端っこに存在してましたー。
税込で100円以内で買えるとはラッキー♫
夕食前に食べると怒られるので、ローソン出たら直ぐ食べちゃいました!誰もいなかったし。
外は寒かったですが、美味しかったです。
今年は良いことがありそう。そう思う事にします。
明日か明後日七福神巡りで歩いてきまーす。
新年初歩き!健康第一ですね!
さて、夕食かな♫
お待ちしておりました!
こんばんはつけみゅうです。
当t全ですが、42.195Kと聞いて思い出すのは何でしょう?
マラソンですね
歴史では、紀元前400年マラトンの戦いでマラトンから約40Km離れたアテナイまでギリシャ軍兵士が勝利の報告をするために走った距離だそうです。
その一人の兵士は勝利の報告後に力尽きましたが、その功績は称えられました。
アテネで行われた第一回オリンピックでは約40Kmというアバウトなマラソンだったそうですね。
平和の祭典らしくほのぼのしていますね。当時は距離の測り方もまちまちでしょうから、短いときと長いときがあったのかもしれませんね。
42.195Kmになったのは1908年第四回オリンピック大会からみたいですね。
王妃の一言でスタート地点とゴール地点が決まりそれが今の距離になったとか!
相棒が厚く語ります「一人の兵士が走っていなければ、マラソンなかったんだよ!」
私は走れメロスかと思ってました( ´∀` )
相棒「マラソン今年も頑張った、じゃじゃ~~~ン!!」
2021年横浜オンラインマラソンの完走記念のメダルが届きました!!
オンラインマラソン | 横浜マラソン2021 (yokohamamarathon.jp)
もうちょっと前に届いてなかった??と突っ込み入れたかったですが。
しかも、30㌔くらいは、一緒に川越から吉祥寺まであるいてたよね( ´∀` )
突っ込みどころ満載の相棒ですが、
相棒「今日見せたかった!なんとなく」
お、おめでとう!!
これしか言えない( ´∀` )
来年もマラソンは挑戦するそうです。
私は10キロかな??
オンラインではなく大会として皆で走れる以前のように早く戻ってほしい!
オミクロンに負けるな~~!
クリスマスと年の瀬にお猫様を中心にほのぼのしている私たち、乾杯!
昨日の残りのケーキ食べきるか~~w
プチ発見w
こんばんはつけみゅうです。
今回気付いている人多いと思いますが、
明日の天気を何気に調べていたら、、、????
天気予報といえば、ヤ0-!
日の入りは
サンタさん発見( ´∀` )
明日の日の出はどうかな?
クリスマスツリー!!!
何気ない所におつですねえ。
25日がクリスマスですが、日本人は24日のクリスマスイブが盛り上がりますね。
なぜだろう?
よそ様の画像だけでは申し訳ないので、
我が家のクリスマスツリー!!
なんかボケてるなあ( ´∀` )
メリークリスマース🎅
追伸
相棒がホールケーキをもらってきた!!
なんて素敵な会社だろう!美味しくいただきます。
今年もありがとーーーう。
まだあるか( ´∀` )
からあげって奥が深いですね!!
こんばんはつけみゅうです。
唐突ですが、からあげはお好きですか?
私は大好きです。
からあげ弁当で週5は行けます!!
からあげの味付けはいろいろありますね。
まさにからあげは好みが分かれますね!
※ついでに卵焼きも好みは分かれますね( ´∀` )
私のお弁当時代のから揚げは
日清製粉の唐揚げ粉でした。
今はいろいろあり悩むときもあります。
基本シンプルで少ししょっぱ目が好きなんです。
発泡酒と私的によく合う塩味の唐揚げを好みます。
唐揚げ屋もたくさん乱立してきましたね!
私と相棒が最近はまっているのが
元祖からあげ天 世田谷豪徳寺店です。
好みは分かれますが、私と相棒はここのパリ皮100g320円にはまってます。
持ち帰り専門店ですが、購入後すぐに食べ歩きです( ´∀` )
もはや、ポテチじゃん!的な味です。
やはり揚げたては美味しいです。
もも肉も胸肉も美味しいのですが、持ち帰りのため時間がたつとどうしても固くなっちゃいます。それでも美味しい、発泡酒に合う!!
手羽先はお勧め。基本味付けは濃いと私は感じます。
もともとこのお店の存在は知りませんでした( ̄▽ ̄;)
豪徳寺に初めて行ったのは、
我が家のお猫様が16歳と老猫、かつ腎臓に病気が、、、、
お猫様の健康と長寿を祈願しに行こう!!
ということで豪徳寺に行きました。。。。。。
だが、しかし~~~~
豪徳寺は
招き猫で有名なんですね( ̄▽ ̄;)
ちと違う気もしましたが。
相棒「気持ちの問題だよ、参拝しよ」
が最初でした💦
お猫様は
今も点滴と薬は必要で、気分屋ですが元気に暮らしてます!
豪徳寺のお参りの帰りに今回の唐揚げ屋さんが目に留まり買って帰るか!!
となった次第です。
唐揚げ屋さんは見かけると結構買いますが、大体2度目はないです。
3回目はわざわざ買いに行きましたw
味の好みは人それぞれですが、何気なく出歩いたところに、自分好みのお店を発券するとなんかうれしく感じます。
今晩は豆腐に納豆かな~~!
お昼からあげ定食でしたから~~( ´∀` )
寒くなってきましたので、皆様お体ご自愛ください!
横浜へ行ってみた~~!
こんばんはつけみゅうです。
12月18日に横浜にぶらっと相棒と出かけてきました。
最初の目的は赤レンガ倉庫のクリスマスバザーを見に行くことでしたが、入場制限と人の多さに、
相棒「まあ、やめときましょう!密すぎるね」
もともと夜景でも見に行くか?と午後から出かけましたので、強風の中赤レンガから中華街方面に向かいました。
途中、大型客船が停泊していました!!
飛鳥Ⅱですね!
出港は17時頃みたいで、煙突から蒸気がモクモクと!
クルーズ船の旅も良いですね!!
新型コロナウィルスが治まり、お金と相談で乗りたいです。
小型船が出港していきます。
哀愁を感じたのは私だけでしょうか( ´∀` )
ベイブリッジですね!
満月なのかお月様がまん丸!
そうこう相棒と話しながら山下公園を抜け中華街へ!
「小腹がすいた!!」と相棒
夜は食べるところを決めていたので、軽く食べようかとなり、
肉まんと小籠包と台湾からあげどれにしようか?
相棒「肉まん!小籠包は冷凍で購入、正月用、台湾唐揚げはでかすぎるよw」
肉まんに決定!!
寒い中での肉まんは最高ですね。
しかし、皮が厚くて具までが遠いんじゃw
あ!写真撮るの忘れた(^▽^;)
横浜中華街はよく行くので、今回は肉まんと小籠包を購入するだけでスルー。
そのまま
港の見える丘公園展望台に向かいました。
そちらからのベイブリッジをどうぞ!
ここはいつもカップルが多いですが、さすがに
さむすぎまーす
そのまま、横浜市イギリス館 山手111番館を見学しましたが、コロナで入場規制及び撮影禁止でした。クリスマス気分は満喫できましたよ!
さてさて、次は
アメリカ山公園を経由しました。こちらは元町中華街駅とエスカレーターやエレベーターでつながっているので、坂道を登ったり下りたりをショートカットするのに便利ですし、今ならライトアップもしています。
青を基調としたイルミを見ると、ディズニーのある映画を思い出します。
ほんとにきれいですね。
さてとエレベーターで短縮しましょう!!
元町中華街駅を出てすぐに
元町商店街があります。
高級なお店がちらほら( ̄▽ ̄;)
サンタも良いですねw
そろそろおなかも減ってきたのでみなとみらいに歩いて向かいます!!
中華街を後にして、きた道をまたドンドン歩いていきました♪
みなとみらいが見えてまいりました!!しかし奇麗だな~~( ´∀` )
そしてその日の晩御飯はこちらだ!!!
まわるお寿司ですが美味しいです。こちらは
まぐろ問屋三浦三崎港ワールドポーターズ店です。
こちらに着いたときは18時20分ぐらいで待ち人多数(;´∀`)
相棒「回転率速いから大丈夫だよ♪ならんどこ」
食べる気まんまんだな( ´∀` )
実際20分くらいでカウンターに座れました( ´∀` )
最初だけ写真を撮りました。
食べ始めると撮影どころではないw
みなとみらい近辺でご飯に迷ったら、この店に行きます。
私が好きなのは生トロサーモンですw
相棒は、、、、、アルコールですね( ̄▽ ̄;)
食べた~のんだ~~w
まだ20時前か、、、、散歩しよ~~~う!
ファンタスティッククリスマス2021年、今年もありがとーーーう。
何百という電球で装飾された町ではないですが、街並みや水とのコラボで昼間より数倍きれいに見えます!!
やはりこうなると帆船日本丸見たくなりましたので行ってみました!!
自慢の一品!!
iPhone先生いい仕事している( ´∀` )
みなとみらい駅に向かいましょう
道一つ撮っても、、、おしゃれだ!
レインボウですね。
食後の散歩としては20分位でちょうど良かったですし、何より写真にも撮りましたが、いたるところが感動ものです。ご飯食べて帰らなくてよかった( ´∀` )
少し風が強く寒いですが、出かけてみてはいかがでしょうか?
マンホール!! 横浜編
こんばんはつけみゅうです。
今年もあとわずか!!!!
だがしかーし!
まだ、今年であーーる。
出かけられるときは出かける!!
これが私たちのモットーです。
という前置きは置いといて、、、
12月18日土曜日は横浜に行ってきました( ´∀` )
まず本日はマンホール編をお送りいたします。
あ!ちなみにその日は花火も打ち上げられており、規模的には長岡と比べるとたいしたことありませんが、
うるうるしました~~~!!
花火を見るのは久々です。花火大会などこのところ全部中止!
時たまゲリラライブで花火の打ち上げはあるようですが、直接近距離で見たのは久々でした。
普通っていつ戻るんですかね?
花火って良かったんですねあんなに!!寒かったけど( ´∀` )
で!
本日本題のマンホールにいきます!!
やはりかっこいいですね!
ベイブリッジでね
横浜ポート!!
横浜1859と出ています。
1859年7月1日(安政6年6月2日)に横浜港は開港し、貿易を開始した。 横浜市は6月2日を 開港記念日 としている。そうです。
ペリー来航は1854年あれは横須賀ですが、それから約5年で開国、、、、すごいなあ!
こんなマンホールもありましたが、横浜とカバ????
由来を調べましたが、、、、、わかりませーーン( ´∀` )
今回はみなとみらい駅より歩いて赤レンガをチラ見して、山下公園を横切り中華街を歩き、丘の上公園からアメリカ山公園を通り元町商店街を歩きました。
次回は横浜の景色風景夜景をブログします。
お楽しみに!!